top of page

♪ピアノの効果♪
ピアノは脳トレーニングです!!
ピアノは…★指を動かす(左右違う動き)
★楽譜の少し先を読む(今弾いている所より先へ先へと目が楽譜を追っていく)
★音を聴く(聴きながら音楽をコントロールする)
★暗記する(楽譜を見ないで弾く)

つまり、両手と目と耳に、同時に意識を向けながら頭で理解し、
判断していくという作業なのです。
この為、ピアノを弾くと脳をまんべんなく使い、
バランス良く鍛えられるのです。

実際に東大合格者の約半数が、子供の頃にピアノを習っていた
という調査結果もあります。
そしてピアノを弾く子は、コツコツ努力ができ、キレにくいです。
古屋晋一さんが書かれた「ピアニストの脳を科学する」という本にも
次のようにあります。
「音楽のレッスンを長期間受けることで、IQが向上するという研究結果が報告されています。6歳児を3つのグループに分け、それぞれのグループの子どもたちに、ピアノ、声楽、演劇のレッスンを1年間受けさせます。
すると、レッスンを受けなかった子どもや演劇のレッスンを受けた子どもに比べて、ピアノと声楽のレッスンを受けた子どもたちのほうが、
IQテストの成績の向上が著しかったのです。」
両手指を均等に動かすので、右脳も左脳もバランスよく鍛えられます。
そして、指先を細かく動かすことは、酸素をより多く脳に取り込むことになるので、脳の老化防止にもなるとのことです。
音楽は脳が鍛えられ、心が豊かになる。
一石二鳥にも三鳥にもなります!!
カナデル音楽教室で憧れのピアノを始めてみませんか?
bottom of page